この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 政治思想史
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人は英語に対してあまりに“無節操”ではないか?カタカナ語がもたらす誤解の数々!困惑する外国人。国際化社会の中でのネーミングのあり方を問う。
カタカナ語の意外な落とし穴(食品名に見る和製英語の落とし穴;化粧品名に見る和製英語の落とし穴;自動車名に見る和製英語の落とし穴;自動車会社のスローガンに見る「変な英語」;「UP」を使った和製英語の落とし穴;続出する和製の英略語;球団名や用語の違いに見る日米野球の差;「ドライビール」正統派の英語表現が今受ける;WALKMANの訳は「ほっつき歩く奴」? ほか)
外国に進出した日本語たち(海外版SAMURAIがそのまま日本に逆輸入;KIMONOはバス・ローブ、海外で起こる日本語の意味の転換;海外小説にも進出した日本製品;豆腐の英訳名はTOFUがいい;「寝る」はgo to FUTON?;英語辞典に進出した日本語たち;外国に進出した日本食)
ベストネーミングへのアプローチ―日本語と英語の差異分析(ガイジンに潜む意外な落とし穴;日本語・英語、連想イメージの相違;「お客様」を表す数通りの英語;RとLへの不注意が呼ぶ意外な誤解;和製英語を翻訳する ほか)
国際的ネーミング時代の背景(文化の違いが言葉の違いを生む;親子心中は殺人罪?;アメリカ人の家庭優先主義;日本人とアメリカ人の責任の取り方;忙しい日本人と落ち着いたアメリカ人;海外での日本紹介 ほか)