- 維摩経講話
-
- 価格
- 1,298円(本体1,180円+税)
- 発行年月
- 1990年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061589193
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 観音さま
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年11月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「無人島に持っていくならこの一冊」レビューコメント
好きな傾向の本は、リラックスした状態を更にリラックスな興奮を楽しめる^^(hidejny/男性/60歳以上)
[BOOKデータベースより]
『維摩教』は、大乗仏教の根本原理、すなわち煩悩即菩提を最もあざやかにとらえているといわれる。迷いと悟り、理想と現実、善と悪など、全く対立するものを不二と見なし、その不二の法門に入れば、一切の対立を超えた無対立の世界、何ものにも束縛されない自由な境地に入る。在家の信者の維摩居士が主役となって、菩薩や声聞を相手に活殺自在に説法するところが維摩経の不思議な魅力といえよう。
維摩経の真髄
[日販商品データベースより]仏国品
方便品
弟子品
菩薩品
問疾品
不思議品
観衆生品
仏道品
入不二法門品
香積仏品
菩薩行品
見阿〓仏品
法供養品
嘱累品
『維摩経』は、大乗仏教の根本原理、すなわち煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)を最もあざやかにとらえているといわれる。迷いと悟り、理想と現実、善と悪など、全く対立するものを不二(ふに)と見なし、その不二の法門に入れば、一切の対立を超えた無対立の世界、何ものにも束縛されない自由な境地に入る。在家の信者の維摩居士が主役となって、菩薩や声聞(しょうもん)を相手に活殺自在に説法するところが維摩経の不思議な魅力といえよう。