この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 八ヶ岳を望む縄文集落の復元梅之木遺跡
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- 文字なき古代の列島史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- 樹木と暮らす古代人
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
数千年に及んだ狩猟、漁労、採集の生活から人々は新たに穀物の生産を始めた。コメを主とした穀物栽培の開始である。木製農具を造り、種を播き、りっぱに育て、やがて刈り取る。以来今日までの二千有余年、人人はこの労働の改良と工夫に明け暮れた。弥生時代は瑞穂の国の始まりであった。
瑞穂の国の成立(農耕文化の源流;弥生農耕文化の進展;弥生社会の形成;広域政治社会の成立)
水田の登場(水田跡の発見;地形と土と水田;耕地と環境の復元;水田開発の動き;弥生時代の農具)
農村の誕生(稲を作るムラ;弥生モデルムラの施設;環溝集落の変質;水田と畑;海のムラ;村と工房)
王墓の出現(王墓の探究;王墓を求めて;青銅祭器と三角縁神獣鏡;首長墓を求めて;家族墓を求めて;前方後円墳出現の前夜)
争いと祭り(争いと武器;吉野ケ遺跡の発掘;弥生のマツリ)