この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 組織行動の考え方 新版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年06月発売】
- 経営組織論の基礎
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- ビジネス・ヒントの経営学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年07月発売】
- 低炭素型サプライチェーン経営
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
きわめて現代的課題である個人と集団、人間と組織との関係を、日本の経営の実態に即して歴史的に追究し、日本の経営の社会的特質を解明。
経営史の見方―時代には時代の論理がある
商人と職人―近代経営の前提
官営と民営―洋式技術の移植
官営から民営へ―資本の論理の徹底
工場法と温情主義―原生的労働関係の展開
財閥独占企業の確立―経営家族主義の形成
労働問題と温情主義―労働運動への対応
戦前の日本的経営―家族主義経営の構造と論理
産業合理化運動の開幕―能率の論理の導入
第二次大戦の勃発―経営家族主義の動揺
生活給と産報―戦争の遺産
経営のアメリカ的民主化―経営家族主義の崩壊
技術革新と貿易自由化―経営福祉主義の問題
日本的経営の特質―集団主義と人間主義