ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地域で国際人権を考える
日本評論社 武者小路公秀 長洲一二
本書は、「’88国連平和の集い国際シンポジウム―世界人権宣言40周年を記念して」における討論の内容をまとめたものである。この国際会議は、神奈川県が、その「内なる民際外交」ならびに「国際人権」活動の一環として開催したものであるが,外国人県民の権利をどのようにして守るかという国際人権の問題、そしてより広く、この国際化の急速に進展する中で、日本人が世界諸国の人々と、どのように「ともに生きる」道を見つけ出すことができるか、という問題をとりあげた、県関係の人権問題研究者やNGOリーダーなどと外国からの参加者の対話集会であったということができる。
ともに生きる―国際平和と人間の権利(地球時代の人権―その新たな形成に向けて;人権への取組み―地域から)平和と人権―市民と自治体の役割(地球時代の地域と人権;市民と自治体の課題と役割)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、「’88国連平和の集い国際シンポジウム―世界人権宣言40周年を記念して」における討論の内容をまとめたものである。この国際会議は、神奈川県が、その「内なる民際外交」ならびに「国際人権」活動の一環として開催したものであるが,外国人県民の権利をどのようにして守るかという国際人権の問題、そしてより広く、この国際化の急速に進展する中で、日本人が世界諸国の人々と、どのように「ともに生きる」道を見つけ出すことができるか、という問題をとりあげた、県関係の人権問題研究者やNGOリーダーなどと外国からの参加者の対話集会であったということができる。
ともに生きる―国際平和と人間の権利(地球時代の人権―その新たな形成に向けて;人権への取組み―地域から)
平和と人権―市民と自治体の役割(地球時代の地域と人権;市民と自治体の課題と役割)