この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 上代日本語表記論の構想
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年02月発売】
- 二合仮名の研究
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2019年02月発売】
- 一人称の過去 歴史記述における〈私〉
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年06月発売】
- 日本語文法研究のフロンティア
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史教育のなかでの技術にかかわる教材の意味を考え、戦後の社会科教育において技術史教材がどのように取り扱われてきたかをみて、教材化の視点を設定して、いくつかの教材例をあげ、今後、技術にかかわる教材の開発に役立つことをこころざした。
技術史教材を取り上げる意味(歴史教育のねらいと技術史教材;児童・生徒の発達特性と技術史教材;技術の特性と教材化に当たっての留意点)
歴史教育における技術史教材の取扱いの歴史と現状(技術史教材はどうして意欲的に開発・活用されないか;社会科における技術史教材の取扱い―指導領要の分析;歴史教育の論調にみられる技術史教材の取扱い;教科書における技術史教材の取扱い)
技術史教材の開発(取り扱う範囲;教材化の前提;教材選択と教材構成の視点;教材例)