- 雪の女王
-
童心社
ハンス・クリスチャン・アンデルセン 稲庭桂子 いわさきちひろ- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 1985年07月
- 判型
- B4
- ISBN
- 9784494074013
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育の制度と学校のマネジメント 改訂新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- お月さまいくつ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1985年07月発売】
- おかあさんのはなし
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2001年03月発売】
- いわさきちひろの本(全7冊セット)
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2019年04月発売】
- わたしのえほん
-
価格:770円(本体700円+税)
【1978年02月発売】
小学校のおはなし会で読みました。
ディズニー映画「アナと雪の女王」がブームのうちに、原作の味わいも知ってほしかったのです。
実は、映画はほとんど原作とは異なりますし、原作はかなり長編で難解なので、
10分強のおはなし会では時間的に無理、ということで、
ちゃんとした要約版を探していたところ、この紙芝居がちょうどよかったのです。
お隣同士のカイとゲルダ。
おばあさんから雪の女王の話を聞いても信じられないのです。
ところが、実際、カイが雪の女王のそりに連れ去られ、ゲルダは必死に探しに行くのです。
山賊の娘と出会い、トナカイの助けを得ながら、雪の女王の城に向かうゲルダ。
一途なカイへの思いが伝わってきます。
ゲルダの熱い涙が感動的ですね。
昭和51年の画でやや古風ですが、さすがいわさきちひろさんの童画は
アンデルセンのおはなしの世界を素敵に描出していると思います。
子どもたちも引き込まれて聞いてくれました。
もちろん、原作もいつか読んでね、と紹介しました。(レイラさん 40代・兵庫県 男の子20歳、男の子18歳)
【情報提供・絵本ナビ】