- 現代(いま)、死にふれて生きる
-
精神分析から自己形成パラダイムへ
The life of the self:toward a new psychology.- 価格
- 3,685円(本体3,350円+税)
- 発行年月
- 1989年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784842085128
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ナラティヴ・アプローチによるグリーフケアの理論と実際
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年07月発売】
- 事例から学ぶ心理職としての援助要請の視点
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年05月発売】
- ワークブック「対話」のためのコミュニケーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- コミュニケーションリテラシーの教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
- 自閉症スペクトラム入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
アウシュビッツ、広島、ベトナム、核兵器…、20世紀における大量虐殺がつきつける〈死と再生〉という問題を一貫して追究しつづけているリフトンの仕事は、20年来、日本の読者を惹きつけてきた。本書では、彼のその思想と方法の到達点を、個別深層心理学をこえた心理―歴史的視座のもと、象徴理論、社会生物学、現代文学を駆使して、力強く展開する。
第1章 心理学的科学におけるパラダイム
第2章 死と連続性について
第3章 基本的な心理過程―分析から自己形成へ
第4章 歴史と想像力
第5章 創造者としての生存者(アルベール・カミュ―もの静かな生存者;カート・ヴォネガット―死を相手に行われる義務の舞踏;ギュンター・グラスの小びとのドラマー―グロテスクなものの認識;ポルノグラフィ的対決;世界の終末という〈イメージ〉)
第6章 再活性化の諸形態
第7章 提唱―パラダイムのなかの人間