- 忘れ残りの記
-
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 1989年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061965775
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 随筆新平家
-
価格:924円(本体840円+税)
【1990年10月発売】
- おんなのじかん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- さよならわたしのおかあさん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年11月発売】
- おばあちゃんの名前は珠子と言います
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- いまも談志の夢をみる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
厳父の家業失敗により、著者は11歳で実社会に抛り出された。以来、印章店の小僧をはじめとし、印刷工、給仕、小間物の行商、港の船具工など、幾多の職業を経験し、浮世の辛酸をなめ尽す。幼いながら一家の大黒柱としての自覚、また逆境に芽生える思慕の情、隆盛期の横浜が少年の著者に投げかけた強い色彩―その波瀾に富んだ少年期を回想した半自伝であり、吉川文学の原点でもある。
忘れ残りの記
[日販商品データベースより]自筆年譜
ゴルフ場の日だまりで(吉川文子)
忘れ残りの記の旅(吉川英明)
厳父の家業失敗により、著者は11歳で実社会に抛り出された。以来、印章店の小僧、印刷工、給仕、小間物の行商、港の船具工など、幾多の職業を経験し、浮世の辛酸をなめ尽す。幼いながら一家の大黒柱としての自覚、また逆境に芽生える思慕の情、隆盛期の横浜が少年の著者に投げかけた強い色彩――その波瀾に富んだ少年期を回想した四半自叙伝であり、吉川文学の原点でもある。