この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 影の日本史にせまる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- 日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 話はたまにとびますが 「うた」で読む日本のすごい古典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 図説 百人一首 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 日本霊異記の世界 増補
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
格調高い文章で人生の無常を鋭く書きつづった鴨長明の方丈記と、生活や礼儀作法、娯楽などをテーマに名文で書きあげた吉田兼好の徒然草。2大エッセイの鑑賞を通して、社会不安にみちた鎌倉時代の世相を浮き彫りにする。
隠者文学とその周辺
『方丈記』―作品紹介
長明の風景と文学―『方丈記』をめぐって
安元の大火
『方丈記』の世の不思議
運慶と鎌倉彫刻
鎌倉美術とリアリズム
2つの軌跡―長明と兼好
『徒然草』―作品紹介
南北朝時代の歌人―『宝積経要品』紙背和歌短冊
はるかなる王朝―兼好と「古き世」
二条河原落書―『徒然草』の背景
海北友雪筆『徒然草絵巻』
祖師伝絵巻の流布
地獄の諸相―『往生要集』
新仏教の始祖たち
貴族仏教からの脱皮