ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
未来の生物科学シリーズ 14
共立出版 山中健生
硝化細菌は、アンモニアや亜硝酸による汚染から地球をまもっている。江戸時代には黒色火薬の原料をつくるのに用いられた。イオウ酸化細菌は、暗黒の深海底で太陽光線のいらない動物の世界を支えているが、コンクリートを破壊する。鉄酸化細菌は、金属の製錬、ウラン鉱からのウランの回収、さらには硫化水素の処理などに利用されている。本書は、無機物だけで生きてゆける細菌、化学合成細菌の知られざる世界をわかりやすく解説する。
1 無機物だけで生きてゆける細菌のあらまし2 窒素化合物を食べる細菌3 イオウ化合物を食べる細菌4 鉄を食べる細菌5 メタンをつくる細菌
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【1997年03月発売】
ナガノ
価格:990円(本体900円+税)
【2020年05月発売】
ジョン・L.ヘネシ デーヴィド・A.パターソン 成田光彰
価格:5,233円(本体4,757円+税)
【1996年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
硝化細菌は、アンモニアや亜硝酸による汚染から地球をまもっている。江戸時代には黒色火薬の原料をつくるのに用いられた。イオウ酸化細菌は、暗黒の深海底で太陽光線のいらない動物の世界を支えているが、コンクリートを破壊する。鉄酸化細菌は、金属の製錬、ウラン鉱からのウランの回収、さらには硫化水素の処理などに利用されている。本書は、無機物だけで生きてゆける細菌、化学合成細菌の知られざる世界をわかりやすく解説する。
1 無機物だけで生きてゆける細菌のあらまし
2 窒素化合物を食べる細菌
3 イオウ化合物を食べる細菌
4 鉄を食べる細菌
5 メタンをつくる細菌