- 茶道の哲学
-
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 1987年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061588134
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バイリンガル利休百首
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】

























[BOOKデータベースより]
茶道は今日、日本のみならず世界的に強い関心を持たれ茶道人口も急速に増加しているが、茶道の本旨を理解している人は少ない。本書は、みずから茶道を行じ茶道の玄旨たる禅を究めた著者が茶道文化の本質について秀徹した思索を深め、かつ茶道の将来についての創造的な意見を熱意をもって語った、茶道史上、特筆すべき名著である。
1 茶道論(日本の文化的使命と茶道;茶道における人間形成;茶道文化の性格)
[日販商品データベースより]2 茶道箴(露地草庵;茶道の玄旨;和敬清寂;芳躅;流儀;好み;佗数奇;心悟;一期一会;事理;道;打擲;白露地;茶の十徳;喫茶去)
茶道は今日、日本のみならず世界的に強い関心を持たれ茶道人口も急速に増加しているが、茶道の本旨を理解している人は少ない。本書は、みずから茶道を行じ茶道の玄旨たる禅を究めた著書が茶道文化の本質について透徹した思索を深め、かつ茶道の将来についての創造的な意見を熱意をもって語った、茶道史上、特筆すべき名著である。現に茶道を行じている人は勿論のこと、茶道および日本文化に関心を有する人々の必読の書といえよう。