この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60分でわかる!仕事の心理学超入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
- Docker & Kubernetesネットワークのしくみ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 黒田征太郎 絵でできること
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
本書は、近代日本の思想家・政治家たちの対外観を一本の赤い糸とする、近代日本政治思想史である。啓蒙期における福沢諭吉の西洋理解の特質の解明に始まり、様々な立場の人々が、西洋・東洋をどう眺め、日本をどのように改造しようとしていたのかを、明治・大正・昭和とたどり、最終章で、アメリカに移民し、その後帰国したリベラルな評論家・清沢洌において、いわば二つの祖国が戦うことになった悲劇を描く。
啓蒙の政治思想―福沢諭吉
自由民権の思想―中江兆民
ナショナリズムの思想―陸羯南
理念と権力―陸奥宗光
明治の社会主議とアメリカ―安部磯雄と幸徳秋水
国体の政治思想―上杉慎吉
主権論の諸相―井上密・市村光恵・植原悦二郎
日本の新自由主義―東洋経済新報社の人々
中国革命と日本の改造―宮崎滔天と吉野作造
アジア主義の思想―岡倉天心と大川周明
アメリカと日本―清沢洌