- 育種の原点
-
バイテク時代に問う
自然と科学技術シリーズ
- 価格
- 1,603円(本体1,457円+税)
- 発行年月
- 1987年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784540860904
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平成農政の真実 キーマンが語る
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年03月発売】
- 生産環境統計学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年03月発売】
- 都市農業経営論
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2020年10月発売】
- リンゴの高密植栽培
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年03月発売】
- 水田経営の戦略と組織
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
作物の品種は、風土の異なる各地域において、その独特の風土とそこに生活した人間の働き合いの結果として生まれ、発展してきたものである。したがって、在来品種のようなものをみるときも、その品種の生まれ育った風土と人間を総合的な視野のもとにおいてみる必要がある。そのような視点から品種をみると、現代育種には、その著しい技術的進歩とは別に、今一度原点にたちもどって考えてみる必要のある問題が内在しているように思われる。
第1部 今、なぜ品種か(生活文化のなかの品種;メキシコ文明にみる食・栽培・品種;現代育種の盲点)
第2部 育種の原点をさぐる―庄内地方の民間育種の軌跡(在来品種とは何か;適地適品種の追求;変異の拡大の試み;選抜の視点;根底にあった「品種の退化現象」;民間育種家の技術;官民協力の雛形)