- ウィーン精神 2
-
The Austrian mind:an intellectual a
みすず書房
ウィリアム・M.ジョンストン 井上修一(1940ー)- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 1986年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784622017691
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名画の中で働く人々
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年09月発売】
- 帝国の隠し方
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2025年07月発売】
- センサスが語るアメリカ史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年08月発売】
- 凍てつく川を越えて逃げる
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- 箱庭西洋史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】


























[BOOKデータベースより]
ウィーンには多様な民族が住み、自分たちの民族性をそこに持ち込み統合して〈ウィーン気質〉ともいうべきものを作り上げた。また、すぐれた人物がウィーンに出て活躍し、ウィーンの知的生活を豊かにした。ボヘミア・モラヴィアからはフロイト、フッサール、マーラー、ケルゼン、シュンペーターなど、ハンガリーからはヘルツル、ヘルツカなどである。これらの地域に独自の思想を探ってこそ〈ウィーン精神〉も明確になる。第2巻はとくにボヘミア、ハンガリーに照明を当てる。ボヘミアやハンガリーをも視野に収めてハーブスブルク帝国文化の全体像を描くのは、本書が初の試みである。本書が描き出そうとしているものは、まさにこの文化的複合体としての帝国の統一像に他ならない。それを、副題にもある通り、3月革命の起こった1848年から、オーストリアがナチス・ドイツに併合される1938年までの約1世紀間にわたって概観しようとしたのである。
第4部 ボヘミアの改革派カトリシズム(プラハのマルキオン派;ライプニツの調和の世界;フランツ・ブレンターノと門弟たち;ライプニツ思想の末裔;貴族の平和運動家たち;社会ダーウィニズム―ライプニツの伝統の崩壊)
第5部 ハンガリーの幻想信仰(ハンガリーの社会と知識人;ハンガリーの生んだユートピアンたち;知識社会学―ハンガリー人の常識から生まれた学問;精神分析学者と映画評論家)
第6部 現代を予言した人々(陽気な黙示録)