この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学の考え方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1989年01月発売】
- 社会的共通資本
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2000年11月発売】
- 経済学は人びとを幸福にできるか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年11月発売】
- 格差社会を越えて
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年06月発売】
[BOOKデータベースより]
インフレーションや寡占といった経済現象、さらには、環境破壊や公害、人間疎外などの社会問題に、現代の経済学は有効に対処できているだろうか。いわゆる近代経済学の理論的な支柱をなす新古典派経済理論の検討からはじめて、ケインズ理論の意義と限界を考察し、今日の経済学が当面する危機を乗りこえる方途をさぐる。
序章
1 新古典派理論の輪郭―ワルラスの一般均衡モデル
2 新古典派理論の基本的枠組み
3 ケインズ理論の展開
4 動学的不均衡理論の構想
5 社会的共通資本の理論(一)―市民の基本的権利
6 社会的共通資本の理論(二)―社会的安定性