- ね,うし,とら・・・十二支のはなし
-
中国民話より
ほるぷ出版
ドロシー・ヴァン・ウォアコム エロール・ル・カイン 辺見まさなお- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 1978年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784593500840
[日販商品データベースより]
十二支の順番はどうしてできたのでしょう。皇帝のまえでネズミとウシの知恵くらべ。中国民話をもとにエロール・ル・カインがエキゾチックな絵をつけました
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つきよの ティラノサウルス
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- きょうりゅうかくれんぼ!
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
- なみにきをつけて、シャーリー 改訂新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2004年06月発売】
- 発見!日本一周妖怪めいろ 名所の巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年08月発売】


























こちらの絵本は干支の本家中国に伝わるお話をル・カインがエキゾチックに美しく描いています。日本で伝わるお話の内容がちょっと違うのも興味深いし、エロール・ル・カインの描く中国も見てみたい。子供に読むとちょっとわかんなくなっちゃうかな?干支の絵本、変化球です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
十二支のはなしを図書館で10冊くらい借りて読み比べてみました。
ほとんどは動物が競争して、順番を決めるというパターンでしたが、これだけは独特で、面白かったです。
十二支が決まった所からお話が始まります。
ねずみとうしが一番を主張したので、他の十匹に聞いて回ることに。
皆、自分の順番には不満はなく、利害などを考えて、ねずみかうしを支持します。
同数になってしまったので、町の人たちに聞くことになります。
そこで、ねずみが知恵を使います。
自分は小さくて、みんなに見えないから大きくしてほしい、と半神半人のシュン・ユーに頼みます。
シュン・ユーはねずみを2倍の大きさにしてやります。
町の人は、見たこともない大きいねずみこそ一番だといいます。
ねずみのかしこさが勝負を決めたのは、他の本と一緒ですね。
通常パターンを読んでから、読んであげるのがいいのかなと思います。(きらきら虫さん 40代・茨城県 女の子16歳、男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】