この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年02月発売】
- 児灌頂の研究
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2021年02月発売】
- 呼吸のくふう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- 禅が教える「考えない」作法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年09月発売】
- 写経のレッスン
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1990年05月発売】
[BOOKデータベースより]
永平寺の開祖道元(1200‐53)が洛南に道場を開いた時、その学風を慕って参じた懐奘(1198‐1280)が、日々に聞く師の言葉を記録したもの。勉学の心得はもとより宗教について死生について等々、人生の根源にかかわる問題が易しく述べられている。忠実な記者の態度を貫いた懐奘の筆によって、道元その人の言葉がよく伝えられているという。