ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本評論社 神谷美恵子
点
人のこころのたどるはるかな旅路には、たちむかわなければならない嵐があり、越えなければならないいくつもの峠がある。本書はひろい視野をもつ体験ゆたかな一精神科医が、あたたかい筆致で人のこころの一代を語る。「結婚を決意させた運命の一冊」として、テレビや週刊誌で紹介された、いま、話題の本。紀子さんの愛読書。
第1章 人生への出発第2章 人間らしさの獲得第3章 三つ子の魂第4章 ホモ・ディスケンス第5章 人間性の開花第6章 人生本番への関所第7章 はたらきざかり第8章 人生の秋第9章 病について第10章 旅の終り
人のこころのたどるはるかな旅路には、立ち向かわなければならない嵐があり、越えなければならない多くもの峠がある。ひろい視野をもつ体験ゆたかな一精神科医が、あたたかい筆致で人のこころの一代を語る不朽の名著。【目次】第1章 人生への出発 はじめに 人生への出発 出会いの始まり 適応ということ 人生の諸段階第2章 人間らしさの獲得 人間らしさの発達図式 運動と感覚 あそび ことば 社会性 感情生活第3章 三つ子の魂 反抗と自立 自我の分化 前学齢期の発達図式 性の分化 社会化の問題第4章 ホモ・ディスケンス 学ぶということ 日本の学童 あそびとあそび友だち 学齢期における過程の役割 学齢期の発達図式 小児期の問題行動について第5章 人間性の開花 「青年学」について 自己との対面 自意識の発達 こころの飛躍 こころの友を求めて 反抗と憎悪 アイデンティティの問題 価値と世界観の探求第6章 人生本番への関所 職業の選択 アルバイトについて 恋するこころ 配偶者の選択 青年と親の関係第7章 はたらきざかり 壮年期の長さについて 生み出すこと 子どもと家庭 しごとについて 人生の旅路なかばに第8章 人生の秋 老年学について 老いの自覚 隠退について 統合と知恵 「エポケー」の必要 新しい生きかたの工夫 老いと時間 第三のコペルニクス的転回第9章 病について 苦痛というもの 医学における苦痛の問題 苦痛と苦悩 苦痛と自我 病とこころ 病を伴う不安について第10章 旅の終り 老年について 老いのこころ 恍惚恐怖について 死に行く人への「精神療法」 死について 旅をかえりみて引用文献あとがき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
神谷美恵子
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年08月発売】
金井美恵子
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年02月発売】
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
東京弁護士会法友全期会 債権法改正特別委員会
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年02月発売】
加来耕三 静霞薫 かわのいちろう
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年04月発売】
川上康則
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人のこころのたどるはるかな旅路には、たちむかわなければならない嵐があり、越えなければならないいくつもの峠がある。本書はひろい視野をもつ体験ゆたかな一精神科医が、あたたかい筆致で人のこころの一代を語る。「結婚を決意させた運命の一冊」として、テレビや週刊誌で紹介された、いま、話題の本。紀子さんの愛読書。
第1章 人生への出発
[日販商品データベースより]第2章 人間らしさの獲得
第3章 三つ子の魂
第4章 ホモ・ディスケンス
第5章 人間性の開花
第6章 人生本番への関所
第7章 はたらきざかり
第8章 人生の秋
第9章 病について
第10章 旅の終り
人のこころのたどるはるかな旅路には、立ち向かわなければならない嵐があり、越えなければならない多くもの峠がある。ひろい視野をもつ体験ゆたかな一精神科医が、あたたかい筆致で人のこころの一代を語る不朽の名著。
【目次】
第1章 人生への出発
はじめに
人生への出発
出会いの始まり
適応ということ
人生の諸段階
第2章 人間らしさの獲得
人間らしさの発達図式
運動と感覚
あそび
ことば
社会性
感情生活
第3章 三つ子の魂
反抗と自立
自我の分化
前学齢期の発達図式
性の分化
社会化の問題
第4章 ホモ・ディスケンス
学ぶということ
日本の学童
あそびとあそび友だち
学齢期における過程の役割
学齢期の発達図式
小児期の問題行動について
第5章 人間性の開花
「青年学」について
自己との対面
自意識の発達
こころの飛躍
こころの友を求めて
反抗と憎悪
アイデンティティの問題
価値と世界観の探求
第6章 人生本番への関所
職業の選択
アルバイトについて
恋するこころ
配偶者の選択
青年と親の関係
第7章 はたらきざかり
壮年期の長さについて
生み出すこと
子どもと家庭
しごとについて
人生の旅路なかばに
第8章 人生の秋
老年学について
老いの自覚
隠退について
統合と知恵
「エポケー」の必要
新しい生きかたの工夫
老いと時間
第三のコペルニクス的転回
第9章 病について
苦痛というもの
医学における苦痛の問題
苦痛と苦悩
苦痛と自我
病とこころ
病を伴う不安について
第10章 旅の終り
老年について
老いのこころ
恍惚恐怖について
死に行く人への「精神療法」
死について
旅をかえりみて
引用文献
あとがき