[日販商品データベースより]
こっちの山にはコン、むこうの山にはポン。ふたりとも友だちがほしくてたまらない…。ほのぼのとやわらかい絵とともに、きつねとたぬきのやりとりの面白さ、悲しさ、喜びなどが伝わる絵本。児童福祉文化賞。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たなばたものがたり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2001年05月発売】
- たべられたやまんば
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1970年10月発売】
- ねずみのよめいり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1996年05月発売】
- 空気がなくなる日
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【1982年08月発売】
- トチノキ村の雑貨屋さん
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1998年10月発売】
1977年発売以来ロングセラーの大型絵本。ともだちがいないこぎつねのコンとこだぬきのポンは、ある日、がけの向こうに、だれかさんの姿を見つけます。家に帰って「ともだちって、あの子のこと?」と聞いてみると、どちらの両親も身ぶるいし「たぬきなんかわるがしこくて」「きつねなんかずるがしこくて」決して遊んではいけないと言います。それからというもの、コンの家でもポンの家でも化け方の特訓がはじまりました。いざというとき「たぬきから」「きつねから」身を守れるように。コンとポンは練習に夢中。二人ともしばらく「川むこうのだれかさん」のことは忘れていました。ある日、大嵐が来ました。こわい長い夜があけた朝、嵐のあとを見て歩いていたポンは、がけに杉の木が一本、橋のようにかかっているのを見つけました。同じようにそれを見つけたのがコン。ポンとコンはついに顔を合わせすっかり仲良しになってしまいます。しかし遊びで互いが互いに(つまりコンがポンに、ポンがコンに)化けたところで大急ぎで家に帰るはめに。二人とも、自分の家とはちがう家へ・・・。さてコンとポンはどうなる!?絵本にしては文字が多いのですが、コンとポンはともだちになれるのだろうかとハラハラドキドキ、化け方練習や二家族の対比のおもしろさも手伝って一気に読めてしまいます。最後、おつきさまが顔を出すころに、仲良くなったコンとポンの家族が別れてそれぞれの家に帰っていく様子がほのぼのと心に残ります。余韻が味わい深い、読み継がれるお話絵本です。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
このお話、二俣英五郎さんの絵で、絵本と紙芝居が出ています。
仲の悪かったきつねとたぬきが、誤解を解いて親しくなるお話です。子どもの無心の思いやりの素晴らしさを痛感しました。
絵を楽しめる紙芝居、お話の充実した絵本と紙芝居、どちらも二俣英五郎さんが手がけているので、両方ともお気に入りです。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】