この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古典籍に描かれた江戸の酒文化
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
- 千住の酒合戦と後水鳥記
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年01月発売】
- 堂々たる日本人
-
価格:628円(本体571円+税)
【2004年06月発売】
- 岩倉使節団誇り高き男たちの物語
-
価格:1,153円(本体1,048円+税)
【2012年09月発売】
[BOOKデータベースより]
2023年大河ドラマ「どうする家康」が楽しくなる。「忍耐」「我慢」よりその真骨頂は「挑戦」だった!危機でこそ飛躍する!…少年時代から立て続いた12の難題ごとに、詳しく読み解く。
第1部 立志編(拉致誘拐と人質時代―六歳;桶狭間の合戦と大高城の兵糧入れ―十九歳;清洲同盟と一向一揆―二十三歳;金ヶ崎の退き口―二十九歳;三方ヶ原の合戦―三十一歳 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 野望編(伊賀越え―四十一歳;小牧・長久手の戦い―四十三歳;石川数正出奔事件―四十四歳;関東移封―四十九歳;関ヶ原の合戦―五十九歳 ほか)
2023年の大河ドラマは「どうする家康」である。家康は織田信長、今川義元、武田信玄、豊臣秀吉、小田原北条氏等数多くの戦国武士達と関わり、翻弄され、戦いながら、天下人となった。それは、「三河一向一揆」、「三方ヶ原の戦い」、「伊賀越え」など、幼少期から数多の危機に遭遇し、難題を克服した結果である。本書は、ピンチをチャンスに変えた家康の生き方を、多くの史料に基づきながら、浜松出身で数多くの歴史書を手掛けた著者ならではの視点で描くものである。