- 障害と向き合う美術館
-
行けないが行けるに。みるからつくるに。
アルス双書
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2025年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784880655871
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治学入門 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年05月発売】
- 家族法 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年10月発売】
- となりの史学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 3ステップでしっかり学ぶPython入門 改訂2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
美術館に行きたい…でも行きにくい。何で行きにくいのか?…誰もが行ける、来れるような美術館だったら、誰にとってもより魅力的なはず…と、20の公立美術館を調査した結果がこの本です。結局わかったことはと言えば、こんなに多様な試みが!
第1章 出会いと向き合う
[日販商品データベースより]論考1 美術館と障害者―2020年代の日本の美術館学芸員へのインタビューをてがかりとした一考察
第2章 テーマと向き合う
第3章 市民と向き合う
論考2 未来の美術館に向けて
第4章 可能性と向き合う
論考3 「障害のない」展示のための覚書
美術館に行きたい、鑑賞したい…でも行きにくい、展示が見づらい。
障害のある人、移民の方々、引きこもり、病人、幼児などへの対応は必要なはず。
なのに美術館は行きにくいと思っている……誰もが来れるような美術館だったら、誰にとってもより魅力的なはず……と、そのヒントを探して20の公立美術館を調査した結果がこの本です。
結局わかったことはと言えば、こんなに多様な試みが!しかし館外の市民は知らない!
さらに驚いたのは学芸員が、他館の活動を知らないという事実!
ユーザーである利用者が美術館とともに変えてゆく方法も含め、この本がお伝えしたいことです。