[BOOKデータベースより]
第1章 非暴力直接行動と鶴見俊輔
第2章 鶴見俊輔の「方法としてのアナキズム」
第3章 鶴見俊輔:ひとりの保守主義者
第4章 戦後思想史において『思想の科学』とは何であったのか
第5章 「共同研究 転向」と鶴見俊輔
第6章 “書評”鶴見俊輔著『日本思想の道しるべ』(中央公論新社、2022年)
本書は著者が,2021年から23年にわたって,『関西大学法学論集』に掲載してきた,思想家鶴見俊輔についての論考を集成したものである。著者は,大学を定年退職してから10年以上になるものであるが,現役の教員時代,担当授業科目は「西洋政治史」であった。そのため,現役当時,記述した論文,著書は,ヨーロッパの政治・政治史に関連したものが多かったのであるが,本書は,日本の思想家に関するものになっている。本書は,鶴見俊輔について論じたものであるが,鶴見は,例えば,フランスの著名な政治学者パスカル・ペリノーとは,まったく関係ない。無理にこじつけることさえできない。結局,本書は,本職であった授業,研究科目とは関係のない,著者の私的な漠然としたひそかな読書遍歴の「なれの果て」といったものと言っても仕方ないと思っている。しいて居直った言い方になるが,政治学研究者の心の奥底の遍歴を研究という手法で論じたものと言ったらよいのだろうか。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西ヨーロッパ・キリスト教民主主義の研究
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2021年03月発売】
- イギリス近代史点景
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2002年02月発売】
- ワンワールド特務・周恩来の日本偵察
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年04月発売】
- 社会構造 新版
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2001年03月発売】