この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
- 
										
										価格:1,628円(本体1,480円+税) 【2023年03月発売】 
- PMP完全攻略テキスト 改訂版
- 
										
										価格:4,378円(本体3,980円+税) 【2023年03月発売】 
- 日本の城を攻める! お城白熱教室
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2025年08月発売】 
- ちょっと気になる社会保障V4 第4版
- 
										
										価格:2,750円(本体2,500円+税) 【2025年07月発売】 
- 大人の学参まるわかり日本史
- 
										
										価格:990円(本体900円+税) 【2023年08月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[日販商品データベースより]
〈公共〉って言葉は難しい?でも、実は、
まちを歩く。人と語る。場をつくる。――そんな日常の風景や人とのつながり、身近なモノの工夫のなかに〈公共〉はひそんでいます。
『公共デザイン学入門講義』は、公共を「むずかしい議論」ではなく、生活のシーンから考え直す図版を多用した入門書です。
キーワードは〈コミュニティセンス〉。公共を「生きられるシーン」としてとらえ直します。
さらに「反転の法則」「ドラマの法則」といった独自の切り口から、公共デザインのヒントを探ります。
登場するのは、コミュニティフリッジ、路上スナック、廃校活用、渋谷のJINNAN MARKETといった現代のまちづくり・地域活性化の事例。豊富な写真や図、イラストとともに、公共空間や地域デザインがどのように開かれ、人々がどう関わり合うのかを描き出します。
難解になりがちな哲学や社会論も、やわらかい文体と生活に根ざした題材で解説。
社会人・実践家から学生まで、幅広い層に開かれた新しい公共入門。高校の「公共」科目や探究学習にも役立つ一冊です。
表紙には大人気イラストレーター unpis の作品を採用。知的でありながら親しみやすいデザインが、本書のテーマを軽やかに彩ります。
●あなたのセンスが、〈まち〉を変える。
●これからは、公共をつくる感覚=コミュニティセンスの時代!
*
【目次】
はじめに
序章 「コミュニティセンスとデザイン」をエピソードから考える
第1部 公共デザインのWhatとHowを知る
第1章 公共デザインを哲学的に考える――コンビニから始めよう
第2章 「デザインの本質=演出」を事例から考える――カフェとポスターから始めよう
第2部 公共デザインの事例と法則を知る
第3章 事例を知るT――セット(道具・配置)の演出
第4章 法則を知るT――反転の法則
第5章 事例を知るU――シーン(場面)とステージ(舞台)の演出
第6章 法則を知るU――ドラマの法則
第3部 公共デザインを復習する
終章 センスのフィロソフィー(哲学)
文献/ホームページ、インスタグラム、note など/付記/あとがき