[BOOKデータベースより]
開かずの段ボール、ギチギチのペン立て、積ん読本…モノを断ち、ガラクタを捨てれば、執着も離れていく。
第1章 仕組みがわかればやる気は起きる―断捨離のメカニズム(「断捨離」とは“片づけない片づけ方”;整理・収納術とは何がどう違うか ほか)
第2章 なぜ私たちは片づけられないか―捨てられない理由(モノが勝手にやってくる社会;「捨てられない人」の3分類 ほか)
第3章 まずはアタマの整理から―断捨離的・思考の鉄則(極意は徹底した自分軸、そして時間軸は「今」;一括りにされる「そうじ」の概念をきちんと理解する ほか)
第4章 そしてカラダが動き出す―断捨離的・実践の手法(片づけのモチベーションを上げる方法;断捨離は、一にも二にも捨てることから ほか)
第5章 爽快感と解放感、そしてご機嫌!―見えない世界の加速度的変化(「オートランの法則」自動的に片づくメカニズム;モノに自分を高めてもらう ほか)
キッパリと断つ。サッパリと捨てる。そしてモノから離れてスッキリする。家のガラクタを片づけることで、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法を紹介。誰もが実践できる自己探求のメソッド。

ユーザーレビュー (2件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「新生活に役立つ本」レビューコメント
【テーマ:セカンドライフ】「片付け」「整理」の実用書としてベストセラーを記録したが、セカンドライフのスタートに当たっては、「モノ」と同時に、これまでの仕事、人間関係などを整理することも大切。「今という時間軸の中で自分を見つめなおし、必要なものと不必要なものを分けていく」という本書の発想は、新たなライフスタイルを考える上でも、立派なガイドブックになる。(tonton/男性/60代以上)
-
Honya Clubアンケート
-
クリスマスに贈りたい本(オススメコメント)
電車内のPR広告を見て、掃除と片付けが不得意な友人が変われるかもと思って。(もつ)
[商品紹介]
人生が変わる「片付け」をマスターする!
各方面の情報番組にて紹介後、じわじわとブームになりつつある断捨離(ダンシャリ)。断捨離とは、ガラクタを片付ける=心のガラクタを片付ける=人生をよりよくする行動術のこと。義務の片付けから自分自身の運気を磨く断捨離へ!そんな断捨離のメカニズムと効用が濃縮したこの1冊で、本当の新しい自分をみつけてみませんか?