この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西郷南洲翁遺訓
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年07月発売】
- 最後の将軍徳川慶喜の苦悩 増補改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年07月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
幕末・維新の錚々たる人物の中にあって、今なお「さん」づけで親しまれている西郷隆盛。多くの人に愛されるその人物像は、どこから生まれたのでしょうか。西郷家に伝わる言葉や逸話などから、現代にも通じる「西郷さんの訓え」をひもといていきます。
1 迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ
[日販商品データベースより]2 「正道」を行ない、それを楽しめ
3 「分をわきまえる」ほど、強くなる
4 「勇気」だけは、誰にも負けてはならない
5 理不尽は理不尽のままでよい。自分が理不尽なことをせねばよい
6 「恩」は返せ。「恨み」は晴らせ
7 「当たり前」とは、不測の事態が起こること
8 自分を大事にしすぎるな。すべての悪事はそこから生じる
9 恥は堂々とかけばいい
10 「天」に問え
幕末から明治への激動期に「ぶれない生き方」を貫いた西郷隆盛。
その考え方、行動、判断基準……が「十の訓え」として、
西郷家に語り継がれている。
◆迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ
◆恥は堂々とかけばいい
◆「勇気」だけは、誰にも負けてはならない
◆理不尽は理不尽のままでよい。自分が理不尽なことをせねばよい……
大きく動き出している今の時代にこそ、
西郷は何を感じ、思い、動いていたのか――にその答えがあるのではないか。
今回、西郷家にいまなお残る歴史的な「秘蔵資料」も初公開。