[BOOKデータベースより]
地方都市から大帝国を考察する新たな医療史研究。二〇世紀転換期、コレラや感染症のパンデミックを背景に、大帝国はいかに「地方」から医療・衛生制度を近代化していったのか。多彩な新資料や図版をもとに、都市社会史の手法を用いて国家医療の形成を丹念に詳述する。
序章 近代オスマン帝国と医療・衛生・地方社会
第一章 一九世紀後半における地方医療・衛生行政の改革
第二章 清潔で近代的な都市へ―近代イズミルにおける都市行政と公衆衛生
第三章 新たな医学知と衛生対策の変容―二〇世紀転換期イズミルにおけるコレラ流行
第四章 地方における国家医療の代理人―市行政医の職務
第五章 行政医の苦難と抵抗―近代オスマン帝国における医療の専門職化
終章 地方から見えるもの
帝国随一の湾岸都市であり、国際商業都市であったイズミルに着目し、
大帝国がいかに「地方」から医療・衛生制度を近代化していったのか――。
多彩な新資料や図版をもとに、都市社会史の手法を用いて国家医療の形成を丹念に詳述する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世藩立医育施設の研究
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
- 出産の歴史人類学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1997年12月発売】
- 熱く生きた医人たち
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】