- 江戸時代の図説事典 訓蒙図彙
-
勉誠社
小林祥次郎
- 価格
- 11,000円(本体10,000円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- 菊判
- ISBN
- 9784585300199

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
イメージ・シンボル事典
-
アド・ド・フリース
山下主一郎
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【1984年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科事典!江戸時代初期、寛文六(一六六六)年刊の、わが国最初の図説事典の初版初刷り本を復刻。日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り事典の模範となった。総語彙数約八千語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、一四八四点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。
訓蒙図彙 第一冊
[日販商品データベースより]訓蒙図彙 第二冊
訓蒙図彙 第三冊
訓蒙図彙 第四冊
訓蒙図彙 第五冊
江戸時代初期、寛文6(1666)年刊の、わが国最初の図説事典の初版初刷り本を復刻。
日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り事典の模範となった。
総語彙数約8,000語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、1,484点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。
2012年に刊行し、好評を得た『江戸のイラスト辞典 訓蒙図彙』が、装いも新たに刊行!