- 一橋ビジネスレビュー 66巻2号(2018 AUT.)
-
EVの将来
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2018年09月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784492820810
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事がすぐ終わる!お金が増える!ChatGPT120%活用術 最新決定版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 一橋ビジネスレビュー 73巻1号(2025 SUM.)
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年07月発売】
- SIGNALS No.01 2025
-
価格:1,800円(本体1,636円+税)
【2024年11月発売】
- パーパスブランディング
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 実務者のためのオープンイノベーションガイドブック
-
価格:2,288円(本体2,080円+税)
【2025年06月発売】
[日販商品データベースより]
自動車のEV(電気自動車)化が急速に進みつつあり、自動運転やシェアリング、ネットワーク化などとあわせて、自動車産業が100年に一度の大変革を迎えているとの報道が増えている。ただし、EVに関して、普及スピード、環境への影響度合い、構成部品や設計哲学(アーキテクチャー)などの技術的変化、顧客価値やビジネスモデルへの影響などに関しての認識や主張は、個人や企業によって差異がある。また残念ながら、政治的・感情的な発言や、事実を誤認または歪曲した意見も少なくない。真に環境にとってベストといえるEV、PHV(プラグイン・ハイブリッド車)、HV(ハイブリッド車)、ガソリン、ディーゼルなどからなるポートフォリオのあり方、アーキテクチャーの変化、顧客価値や所有とシェアリングの選択への影響など、冷静かつ客観的な事実に基づいた議論が必要とされている。本特集では、これらを正しく理解するために手引きとなる論考を展開する。将来予測ではなく、考えるためのフレームワークやロジックを議論することが目的である。主な執筆者:延岡健太郎(一橋大学)、藤本隆宏(東京大学)、大聖泰弘(早稲田大学)、柯隆(東京財団)、河野英子(横浜国立大学)、長島聡(ローランド・ベルガー)、藤原清志・松岡完(マツダ)、佐藤登(名古屋大学)。インタビューは、磯部博樹(日産自動車)、寺師茂樹(トヨタ自動車)、ウルリッヒ・ハッケンベルク(元フォルクスワーゲン)。ビジネスケースは、パナソニックと協和発酵バイオ。