この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 政治思想史
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- ローマ教皇 伝統と革新のダイナミズム
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年08月発売】
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
えっ、これも法律違反なの?安易な情報管理・発信でトラブル続出!ソーシャルメディアを武器として使うための基礎知識。
1 「えっ、これもダメですか?」安易な情報管理がトラブルを招く(採用PRのために、ホームページやSNSに新人社員が出演。しかし、出演社員は退職し、出演箇所の削除を要求してきた。修正にはコストがかかるため、そのまま放置している。;会社のTwitter発信担当者が、会社の公式ツイートで総理大臣批判をして大炎上した。 ほか)
[日販商品データベースより]2 「これは気がつかなかった!」動画配信に潜むリスク(映像による情報発信で留意するべき5つのポイント;まずは配信するメディア・サービスのルール確認を ほか)
3 「組織全体で意識を共有し、体制を整える」情報発信リスクの防ぎ方(SNSでの炎上を防ぐ「さ・し・す・せ・そ」;ソーシャルメディアの運用体制を構築する;日々の運用時の注意点―惰性的になるとミスが出る;「パブリック・ドメイン」のルールを知り魅力的な情報発信を!)
4 それでも起こるトラブルにどう対応する?(トラブルが起こったときになすべき3つのアクション;被害を受けた企業側が法的処置を取る場合;会見などんの公表・発表の判断;騒ぎが落ち着いたらやるべきこと)
安易な情報管理・発信でトラブル続出!
ソーシャルメディアを武器として使うための基礎知識を解説。
企業や自治体の広報・法務担当者、中小企業経営者、個人ブロガー、YouTuberの必読書
【主な内容】
◎安易な情報管理が招いたトラブル事例と対策
◎動画配信に潜むリスク
◎使いたくなる「No.1」の落とし穴
◎意外に広い「ステマ」の罠
◎SNSでの炎上を防ぐ「さ・し・す・せ・そ」
◎それでも起こるトラブルにどう対応する?
◎情報発信にChatGPTは活かせるか:その活用と注意点