[BOOKデータベースより]
21世紀の主戦場は「海」!何が中国を尖閣諸島に向かわせるのか。
第1章 陸上資源の限界と次のフロンティア、深海底資源
第2章 深海底における日本の保有資源、どこに、何が?
第3章 深海底資源、始まったオーシャン・メタルの時代
第4章 オーシャン・メタルでクリティカル・メタル自給、その経済性評価は?
第5章 技術優位性確保戦争
第6章 深海底資源・エネルギーと海洋安全保障
第7章 2030年、資源大国を目指し、新海洋産業創出を急ごう
第8章 海洋再生可能エネルギー産業育成を急げ
日本は世界第6位の排他的経済水域を持つ海洋大国だ。その地勢的特性を生かせずして次代は拓けない。2030年に海底資源大国になる最後のチャンスだ。専門家が明かす、次なる未来とは。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歩くという哲学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 日本の水商売
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 新人保育者が身につけたい社会人基礎スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- シン・スタンダード
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 情報社会を生きるためのICT入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
竹島、尖閣問題、紛争の背後には必ず資源がある。日本は世界第六位の排他的経済水域を持つ海洋大国だ。その地勢的特性を生かせずして次代は拓けない。専門家が明かす次なる未来。