この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治学入門 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年05月発売】
- 「自分には価値がない」の心理学 新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- バックエンドエンジニアのためのインフラ・クラウド大全
-
価格:3,938円(本体3,580円+税)
【2025年06月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
高福祉・高負担のスウェーデンとデンマーク、低福祉・低負担のアメリカと日本、中福祉・中負担のドイツとイギリス。それぞれの国で福祉思想はどのような役割を果たしたのか?宗教、家族、共同体、政治、経済などはどのような関わりをもっていたのか?福祉を担うのは誰か?社会保障の財源は税か社会保険料か?日本において望ましい制度改革のあり方を安心と経済効率性を同時に考慮しながら提言する。
第1章 福祉の先進国―イギリス
[日販商品データベースより]第2章 政治主導で福祉を達成―ドイツ
第3章 恵まれた福祉大国―スウェーデンとデンマーク
第4章 自立を重んじる非福祉国家―アメリカ
第5章 家族と企業に頼ってきた非福祉国家―日本
第6章 社会保障制度をどう改革するか
高福祉・高負担のスウェーデンとデンマーク、低福祉・低負担のアメリカと日本…。各国で果たした福祉思想の役割とは。本書では、日本において望ましい制度改革のあり方を、安心と経済効率性を考慮しながら提言する。