ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
財務官の1300日
東洋経済新報社 黒田東彦
20世紀末のITバブル崩壊後、成長のエンジンを失った世界経済は、グローバル・デフレ突入を目前にしている。そうした中で、円高・株安に苦しむ日本の通貨当局は、どのような為替政策をとり、先進各国と経済政策の話し合いを重ねてきたのか。1997年のアジア通貨危機を教訓として強化されたアジア金融協力は、どこまで進展しているのか。日本の通貨外交の最前線に立ってきた著者が、世界経済の中の「円のいま」を明らかにする。
序章 円とグローバル・エコノミー 円の国際化こそ究極の為替政策第1章 束の間の明るさをもたらしたIT革命―1999年7月の財務官就任から2000年1月の東京G7まで第2章 グローバリゼーションとどう向き合うか 国際金融システムの課題―2000年1月から2000年9月のプラハG7まで第3章 進展するASEAN+3の協力体制―2000年9月から2001年4月のワシントンG7まで第4章 アジア共通通貨への道―2001年4月から2001年10月のワシントンG7まで第5章 円安局面の到来―2001年10月から2002年2月のオタワG7まで第6章 不安定化するドル円レート、日米株価―2002年2月から2002年4月のワシントンG7まで第7章 鮮明化した世界経済の変調―2002年4月から2002年9月のワシントンG7まで第8章 グローバル・デフレへの懸念―2002年9月から2003年1月の財務官退官まで
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
石田高聖
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2006年04月発売】
米沢康博
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2006年08月発売】
価格:815円(本体741円+税)
【2015年03月02日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
20世紀末のITバブル崩壊後、成長のエンジンを失った世界経済は、グローバル・デフレ突入を目前にしている。そうした中で、円高・株安に苦しむ日本の通貨当局は、どのような為替政策をとり、先進各国と経済政策の話し合いを重ねてきたのか。1997年のアジア通貨危機を教訓として強化されたアジア金融協力は、どこまで進展しているのか。日本の通貨外交の最前線に立ってきた著者が、世界経済の中の「円のいま」を明らかにする。
序章 円とグローバル・エコノミー 円の国際化こそ究極の為替政策
第1章 束の間の明るさをもたらしたIT革命―1999年7月の財務官就任から2000年1月の東京G7まで
第2章 グローバリゼーションとどう向き合うか 国際金融システムの課題―2000年1月から2000年9月のプラハG7まで
第3章 進展するASEAN+3の協力体制―2000年9月から2001年4月のワシントンG7まで
第4章 アジア共通通貨への道―2001年4月から2001年10月のワシントンG7まで
第5章 円安局面の到来―2001年10月から2002年2月のオタワG7まで
第6章 不安定化するドル円レート、日米株価―2002年2月から2002年4月のワシントンG7まで
第7章 鮮明化した世界経済の変調―2002年4月から2002年9月のワシントンG7まで
第8章 グローバル・デフレへの懸念―2002年9月から2003年1月の財務官退官まで