この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 金融市場の高頻度データ分析
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2016年07月発売】
- 戦後日本の地域金融
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2019年05月発売】
- 身近に感じる国際金融
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年06月発売】
- 銀行監督のダイナミクス
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年12月発売】
- 融資業務再生の処方箋
-
価格:2,547円(本体2,315円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
グローバル危機に金融庁長官として対応した著者が市場混乱の構図と金融当局の政策を分かりやすく解説する。
第1章 金融行政のイメージ・ギャップ
[日販商品データベースより]第2章 金融行政の政策目標
第3章 行政手法の進化(ベター・レギュレーション)
第4章 グローバル金融危機の構図と当局対応
第5章 グローバル金融危機と日本
第6章 グローバル金融危機と規制の再構築
金融規制と金融監督について、その成立ちや働き方を整理するとともに、これまでの取組みを吟味し、今後を展望。その一環として、2007年に始まった今般のグローバル金融危機を振り返り、当局対応を考察する。