この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シゴトがはかどるPower Automate Desktopの教科書 第2版
-
価格:2,893円(本体2,630円+税)
【2025年01月発売】
- 政治的に無価値なキミたちへ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- C#ユーザーのためのWebアプリ開発パターン
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
- 大人の英語発音講座〈新装復刊〉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 色彩工学 第2版
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2001年09月発売】
[BOOKデータベースより]
予算、税制、行革等の政策決定プロセスは変わった。官邸主導は、いかにして貫かれたか。
第1章 経済財政諮問会議の登場
[日販商品データベースより]第2章 バブル崩壊後の負の遺産からの脱却
第3章 “骨太方針”がつくってきた歩み
第4章 予算改革をめぐる戦い
第5章 諮問会議による政策形成プロセスの変化
第6章 政策の現場から1―負担の限度を重視すべき社会保障制度改革
第7章 政策の現場から2―法人税率引き下げをめぐる攻防
第8章 政策の現場から3―波乱の三位一体改革
第9章 政策の現場から4―「小さな政府」をめぐって
第10章 “民間人”が政策に関与する意味
第11章 諮問会議のこれから
小泉改革の旗頭として登場し、日々メディアによって注目を集めた経済財政諮問会議。この会議で何が議論されたのか。内閣府政策参与が諮問会議の議題となった様々な政策を取り上げ、その政策形成プロセスをまとめる。