[BOOKデータベースより]
いまの日本では、大学生・大学の先生・企業の採用担当者のそれぞれが自分の利益を最大化した結果として、「勉強しない大学生」が量産されているのです。「もっと頑張れ!」とか、「若いうちは勉強しなきゃダメだ!」といった精神論では、問題は解決しません。それぞれが自分の利益を最大化した結果、大学生が勉強する「システム」を作る。本書では、そんな現実的な解決策を紹介します。
第1章 日本の大学生は本当に「勉強しない」のか?(小学生よりも勉強していない日本の大学生;アメリカの大学生の足元にも及ばない日本の大学生の勉強時間 ほか)
第2章 大学生・大学・企業 永続する「負のスパイラル」(日本の大学生が勉強しないのは就職活動のせいではない;就活開始時期の後ろ倒しは、学業の妨げに! ほか)
第3章 「考える力」こそが日本を救う(海外では、企業があたりまえに成績を参考にしている;企業が大学の成績を参考にできない理由 ほか)
第4章 「正のスパイラル」はこうして回す(データから見る「考える力」を伸ばす大学;調査の内容 ほか)
今日本では、大学生・大学の先生・企業の担当者それぞれが自分の利益を最大化した結果として、勉強しない大学生が量産されている。本書では、大学生が勉強する「システム」を作る、そんな現実的な解決策を紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育を見ること、語り合うこと
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- アナログゲーム療育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
- 発達障害児者の母親の成長とその支援
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年11月発売】
- 障害のある子とともに楽しむインクルーシブ運動あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもが変わる!愛情保育35のメソッド
-
価格:1,731円(本体1,574円+税)
【2016年09月発売】
小学生より勉強せず、海外の学生に見劣りする。そんな大学生を生んだ「学生・大学・企業の負のスパイラル」を解説し、改善策を示す。