この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・知のツールボックス 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- はぐくむアタッチメント 0〜5歳児の手あそび・歌あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- テキストブック 自主創造の基礎
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 現代社会を拓く教養知の探求
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は大学教育のあり方を念頭には入れているが、大学経営という視点に軸足をおいている。その意味では大学の理事者、教員、事務職の方々の参考になることを第一義的に考慮して執筆したが、大学生、高校の先生方、これから大学を受験する人々、父兄の方々にも、キャンパスライフのあり方、大学や専攻の選択に役だつことにも留意した。またビジネスマンが採用や産学共同研究のさいに、考慮すべき問題も含めた。
学生が減る!
[日販商品データベースより]規制緩和は補助金の削減
生き残る大学、つぶれる大学
大学は系列化の時代
大学のビジネスモデル競争
「英語」が問題だ
授業崩壊は食い止められるか
存在感を増す大学院
非常勤講師が大学を救う?
授業料の価格破壊
学園に侵入してくる「社会」
大学生に求められる人材要件
期待は大きい大学事務局
「大学」は「大学」
少子化、学力低下、IT大学、留学生、買収・統合、講座単価の値下げ。日本の大学、学生、教職員は近未来完全に変質する。その姿を赤裸々に示す問題の書。