この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和8年版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- ポケット六法 令和8年版 特装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】
- 自分を休ませる練習
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年03月発売】
- フェイクファシズム 飲み込まれていく日本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
不透明な先行きを差し引いても、次世代ケータイは魅力的な存在だ。その理由を、本書では具体的な例を挙げて紹介した。できる限り平易な内容で、数字や難しい横文字、専門用語を身近な例に置き換えてわかりやすくした。次世代携帯電話がどのように使われ、どのように生活を変えるかといったソフト面に重点を置いている。
第1章 次世代ケータイとはいったい何が?(そもそも、次世代携帯電話とは?;IMT‐2000とは? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 現在に至るまでの携帯電話のしくみ(電波とは何か?;ビットとは? ほか)
第3章 次世代ケータイのかたち(映像電話;音楽電話 ほか)
カラー図解 これが各社の次世代ケータイだ!(W‐CDMA VS cdma2000;NTT DoCoMo ほか)
第4章 次世代ケータイをめぐる技術革新(ブルートゥースとは?;JAVAとは? ほか)
世界に先駆けてこの5月に、NTTドコモが第3世代携帯電話を発売する。このIMT2000、W−CDMAの仕組みと、ネット端末化する「ケータイ」の行方をビジュアル解説。