[BOOKデータベースより]
青木英郎
青木まさよ
Atelier IROHA 安濃由美子
Flower Deco
犬童みどり
小笠原美代子
フローリスト白馬 太田勝 太田和子 太田美和
甲斐田了子
Mashup&Co. 熊谷恵津子
アトリエカサブランカ 小林克枝
小林志津香
郡山種苗園 〓川修司 〓川慎子
佐藤由佳
アトリエBluebell 鈴木和代
Kaeru no HANAYA カエルのはなやの花の教室
田村純子
田中かおる
高寺順子
谷村かなえ 計盛智美
土本町子〔ほか〕
革新的なガーデニングへの誘い、『あおき式園芸手法』。誠文堂新光社が以前に発行した『寄せ植えギャザリングテクニックBOOK』(2015年)と『寄せ植えギャザリングメソッド』(2017年)より一歩進んだ、植栽技術を美術として表現するあおき式独自の園芸手法の第二弾作品集。
青木英郎は、1997年に切り花からガーデニングへの道を歩み始め、当初は花持ちの持続性と美しさを追求する道程で数々の困難に遭遇しました。しかし、挫折せず、素人の立場から独自の手法を確立し、一つひとつの壁を乗り越えてきました。初期の苦労は多いながらも、花苗の育成と改良に自ら携わることで、その頑張りが実を結びました。
青木英郎が始めたウォールバスケットは、直径80センチという圧倒的な規模感と芸術性を兼ね備え、地方のコンテストに出展するなどしてその技術を検証し続けました。しかし、あおきの園芸手法は従来の団体や伝統的な方法とは異なるため、一時期所属していた日本ハンギングバスケット協会とは意見の相違が生じ、2003年に退会しました。
その後、あおきの研究はより深化し、花苗の生産者に頼って新たな花苗や葉物を多数生産し、それがあおき式園芸手法に欠かせない存在となりました。そして、教えを受けた人々は多大な恩恵を受け、弟子たちはあおきの手法をさらに発展させていくことを約束しています。
この新しい本は、青木自身と彼の熱心な弟子たちが制作したものです。そこには、現役生、孫弟子、卒業生など、あおき式園芸手法の継承と発展に対する確固たる信念が込められています。
過去を遡るよりも未来を見据えて、あおき式園芸手法は誠実に広められ、その手法は多くの人々によって模倣され、市場に広まっています。しかし、あおき式園芸手法の信念は、生産者を支え、園芸の根底から向上させることにあり、それが彼のガーデニング手法、あおき式園芸手法の真髄です。
青木英郎と彼の弟子たちは新たな手法を研究し続けています。未来は未来、過去は過去。あおき式園芸手法は発展し続けるでしょう。それが彼の信念であり、この本の核心です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 長く続けられる美しい庭づくり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- あおき式園芸手法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年10月発売】
- 寄せ植えギャザリング・メソッド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年01月発売】
- ボタン、シャクヤク
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2004年04月発売】