- 知らずにやっているネットの危ない習慣
- 
                                
                                
                                - 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413211383
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「核抑止論」の虚構
- 
										
										価格:1,265円(本体1,150円+税) 【2025年07月発売】 
- SEO×生成AI 黄金の教本
- 
										
										価格:2,640円(本体2,400円+税) 【2025年06月発売】 
- つながる!用語&図解 Chain Memory 世界史
- 
										
										価格:1,100円(本体1,000円+税) 【2025年07月発売】 
- 18歳からはじめる知的財産法 第2版
- 
										
										価格:2,530円(本体2,300円+税) 【2025年10月発売】 
- デジタル「強制」社会への警鐘・抵抗
- 
										
										価格:7,150円(本体6,500円+税) 【2025年09月発売】 
































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
危険な“落とし穴”に即対応!ネット社会でダマされない、損をしない極意を大公開。ネットに強い人は何に気をつけているのか?
1章 これだけは知っておきたい!ネット社会の基礎知識(セキュリティの基本―偽サイトに“釣り上げる”「フィッシング詐欺」に注意;セキュリティの基本―お金を振り込んだのに商品が届かない!巧妙な偽ショッピングサイトにご用心 ほか)
[日販商品データベースより]2章 メールやクラウドに潜んでいる危険なワナ(添付ファイル―メールに添付されているファイルをみだりに開いてはいけない;メールアドレス―不要なメールばかりで見づらい!そんなときの「捨てアド」活用のススメ ほか)
3章 ネットショッピングでダマされないための心得(ショッピング―「商品がいつまでたっても届かない!」。安全なネットショップの探し方;ショッピング―海外のショッピングサイトを利用するとき注意しておきたい4つのポイント ほか)
4章 身の危険も!ブログやSNSで必ず注意すべきこと(LINE―知らない人が自分をLINEの友だちリストに追加している!?;LINE―「誤爆」や「なりすまし」も!?LINEのやってはいけない ほか)
5章 ネットで犯罪行為をしない、されないための注意点(ネットの著作権―画面を撮影するだけで違法?新しい著作権法はどんな内容か;ネットの著作権―その動画、公開して大丈夫?加害者になりかねないユーチューブのワナ ほか)
買い物、友人関係、お金のことなどすべてがネットで済ませられ便利になった反面、詐欺の被害にあってしまったり、個人情報が流出してしまったり、自分や子どもの身に危険がおよんだり……。危険なワナがたくさんあります!
[超]ネット社会にいる私たちはそうした被害にあわないために、どのような対策をとり、どのようなことに気をつけておくべきなのか? 知識ゼロの人にもわかりやすく解説します。