この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぴったりの言葉が一瞬で見つかる「言語化」の便利帳
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
- ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N1合格2600
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N2合格2400
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 目が覚める理系の話365
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年09月発売】
- 教養としての四字熟語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
読める漢字がふえる。使える慣用句がふえる。地名にも人名にも強くなる。もちろん、面白いほど語彙力が身につく。言葉を味方にして、毎日を快適に生きる本。
1 ここ一番で差がつく「漢字」の読み方・使い方“基本編”
[日販商品データベースより]2 一瞬で答えれば、知性がひかる言葉の「雑学」
3 言葉の意味をきちんとおさえるのが語彙力アップのコツ
4 ここ一番で差がつく「漢字」の読み方・使い方“応用編”
5 いつかどこかで語りたい日本語のウンチク
6 好感度が一気にアップする季節の日本語
7 やってはいけない「固有名詞」の読み間違い・書き間違い
8 「反対語」を一緒に覚えると、使える言葉は一気に増える
9 教養が問われる!二通りの読み方がある言葉
東風、木の芽風、青風、土用凪、金風ってどんな風? 古強者、剛の者、果報者、数奇者、痴れ者、拗ね者ってどんなひと? ほか、本書では、一流のことばの使い手たちが頭にストックして、いつでも出せるようにしているキーワードをご案内します。ことばを武器にして、一流社会人になるファーストステップ。