この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぴったりの言葉が一瞬で見つかる「言語化」の便利帳
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
- ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N1合格2600
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- 伝わる力が面白いほどつく 慣用句のすごい使い道
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 教養としての四字熟語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年09月発売】
- 語彙力がどんどん身につく語源ノート
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年10月発売】






























[BOOKデータベースより]
そんな「由来」があったとは!使える!話せる!楽しめる!秘密の国語レッスン!漢字、慣用句から、モノの言い方まで…ことばに強い人の新常識。
1 言われてみればかなり気になる語源の「謎」
[日販商品データベースより]2 「人」に関することばの意外すぎるルーツ
3 由来を知ると面白い!「日常生活」の日本語
4 語源をおさえると何かと使える「熟語」
5 「動作」「状態」をあらわす日本語の語源
6 「食」にまつわることばの語源の不思議
7 つい話したくなる「外来語」「名前」の語源
8 語源を覚えると自慢できる「熟語」
「稽古」にはなぜ「古い」という漢字が使われるのか。「合点」の「点」とは何か。日本人なら押さえておきたい日本語の「語源」を徹底調査。漢字、慣用句から、ちょっとしたモノの言い方まで、その由来を解説する。