ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
青春出版社 正井泰夫
江戸の「町」の読みはマチ?それともチョウ?都内の道路混雑の元をつくった張本人は、徳川家康。「吉祥寺」というお寺が吉祥寺になく、文京区にあるワケは…兜町の「兜」は、誰がかぶっていたものか?学校では教わらない「地図」の楽しい読み方。東京の水は昔から「ミネラルウォーター」だったって、知ってる?上野の西郷さんが見ている方角は、江戸城それとも鹿児島?明治維新後、大名屋敷は何に再利用されたか?日本初のスーパーマーケットが青山に誕生した当然の理由。二三区の名前は、賞金付きの公募で決まったという意外な事実「江戸」と「東京」の魅力がギッシリ詰まった一冊。
1章 江戸を歩く(日本橋が二〇回も架け替えられたその理由とは;江戸城の石垣は一体、どこから運ばれてきたのか?;東京の坂でもっとも古い「車坂」の名前が消えたワケ ほか)2章 明治・大正を歩く(実は「銀ブラ」は銀座をブラブラすることではなかった!;東京駅が西向きにつくられた本当の理由とは?;伊豆諸島の管轄が東京都になった驚きのワケ ほか)3章 昭和を歩く(環状道路の幅が予定より狭くなったのは、実はマッカーサーのせい?;なぜ日本橋界隈に地方銀行が多く建っているのか?;明治通り・昭和通りがあって、「大正通り」がないのはなぜ? ほか)
江戸の「町」から東京の「街」へ、変わり続ける東京の「地理」のとっておきのネタを紹介。学校では教わらない「地図」の楽しい読み方を教える。江戸と東京の魅力がギッシリ詰まった1冊。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
坂田信弘
価格:880円(本体800円+税)
【1995年05月発売】
大木幸介
価格:913円(本体830円+税)
【1999年02月発売】
吉川信
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2016年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
江戸の「町」の読みはマチ?それともチョウ?都内の道路混雑の元をつくった張本人は、徳川家康。「吉祥寺」というお寺が吉祥寺になく、文京区にあるワケは…兜町の「兜」は、誰がかぶっていたものか?学校では教わらない「地図」の楽しい読み方。東京の水は昔から「ミネラルウォーター」だったって、知ってる?上野の西郷さんが見ている方角は、江戸城それとも鹿児島?明治維新後、大名屋敷は何に再利用されたか?日本初のスーパーマーケットが青山に誕生した当然の理由。二三区の名前は、賞金付きの公募で決まったという意外な事実「江戸」と「東京」の魅力がギッシリ詰まった一冊。
1章 江戸を歩く(日本橋が二〇回も架け替えられたその理由とは;江戸城の石垣は一体、どこから運ばれてきたのか?;東京の坂でもっとも古い「車坂」の名前が消えたワケ ほか)
[日販商品データベースより]2章 明治・大正を歩く(実は「銀ブラ」は銀座をブラブラすることではなかった!;東京駅が西向きにつくられた本当の理由とは?;伊豆諸島の管轄が東京都になった驚きのワケ ほか)
3章 昭和を歩く(環状道路の幅が予定より狭くなったのは、実はマッカーサーのせい?;なぜ日本橋界隈に地方銀行が多く建っているのか?;明治通り・昭和通りがあって、「大正通り」がないのはなぜ? ほか)
江戸の「町」から東京の「街」へ、変わり続ける東京の「地理」のとっておきのネタを紹介。学校では教わらない「地図」の楽しい読み方を教える。江戸と東京の魅力がギッシリ詰まった1冊。