重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:品切れのためご注文いただけません
この一冊で江戸と東京の地理がわかる!

青春出版社
正井泰夫 

価格
524円(本体476円+税)
発行年月
2010年07月
判型
B6
ISBN
9784413109826

入荷お知らせ希望に登録

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

江戸の「町」の読みはマチ?それともチョウ?都内の道路混雑の元をつくった張本人は、徳川家康。「吉祥寺」というお寺が吉祥寺になく、文京区にあるワケは…兜町の「兜」は、誰がかぶっていたものか?学校では教わらない「地図」の楽しい読み方。東京の水は昔から「ミネラルウォーター」だったって、知ってる?上野の西郷さんが見ている方角は、江戸城それとも鹿児島?明治維新後、大名屋敷は何に再利用されたか?日本初のスーパーマーケットが青山に誕生した当然の理由。二三区の名前は、賞金付きの公募で決まったという意外な事実「江戸」と「東京」の魅力がギッシリ詰まった一冊。

1章 江戸を歩く(日本橋が二〇回も架け替えられたその理由とは;江戸城の石垣は一体、どこから運ばれてきたのか?;東京の坂でもっとも古い「車坂」の名前が消えたワケ ほか)
2章 明治・大正を歩く(実は「銀ブラ」は銀座をブラブラすることではなかった!;東京駅が西向きにつくられた本当の理由とは?;伊豆諸島の管轄が東京都になった驚きのワケ ほか)
3章 昭和を歩く(環状道路の幅が予定より狭くなったのは、実はマッカーサーのせい?;なぜ日本橋界隈に地方銀行が多く建っているのか?;明治通り・昭和通りがあって、「大正通り」がないのはなぜ? ほか)

[日販商品データベースより]

江戸の「町」から東京の「街」へ、変わり続ける東京の「地理」のとっておきのネタを紹介。学校では教わらない「地図」の楽しい読み方を教える。江戸と東京の魅力がギッシリ詰まった1冊。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント