この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- オールカラー徹底図解 城の攻め方・つくり方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- ソーシャルワーク研究 第12号(Vol.3 No.4)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
「平安京の土地の値段」から「清水の舞台から飛び降りた人の人数」まで―教科書には絶対載らない日本史の裏話をすみからすみまで総ざらい。
1 「事件」の裏を読む!―そもそもなぜ、織田信長は本能寺に泊まっていたのか?
[日販商品データベースより]2 「暮らし」の裏を読む!―なぜ江戸の丁稚は2年で逃げ出したのか?
3 「残された痕跡」の裏を読む!―興福寺の阿修羅像にはモデルがいたか?
4 「歴史教科書」の裏を読む!―どうして大名行列は京都を通らなかったのか?
5 「数とお金」の裏を読む!―「御成敗式目」はなぜ五〇ヵ条ではなく五一ヵ条?
6 「ドラマ」の裏を読む!―合戦中、入り乱れる敵と味方をどうやって区別した?
7 「あの人」の裏を読む!―西郷隆盛がつくった私学校の“教育方針”は?
8 「日本の歴史」の裏を読む!―弱体だった室町幕府がそれでも二〇〇年以上続いたのは?
複雑なつくりの「縄文土器」はかえって使いにくくなかったのか。明治新政府が徳川家を潰さなかった理由は何かなど、あの名場面の「謎解き」から気になる「歴史秘話」まで、とっておきのネタを一挙大公開。