この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぴったりの言葉が一瞬で見つかる「言語化」の便利帳
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
- ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N1合格2600
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- 伝わる力が面白いほどつく 慣用句のすごい使い道
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 大人の語彙力を面白いように使いこなす本
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年02月発売】
- ここ一番の国語辞典
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、辞書を引いてもわからない、学校ではむろん教えてくれない、しかし長年気にはなっている―そんな日本語の謎を一気に解きあかした一冊である。
第1章 なぜ日本語には大文字がないのか?―やけに気になる日本語の謎
第2章 水泳の選手紹介は、どうしてあ〜んなに伸ばすの?―巷の日本語の大疑問
第3章 「お」とも「ご」とも読む「御」はどう使い分けるのが正しい?―声に出すとミョ〜な日本語
第4章 そもそも「私は」を「私わ」と書いたらなぜダメか?―書いてみるとおかしな日本語
第5章 「川」と「河」と「江」は、どこがどう違う?―日本語、その違いは何だ!
第6章 「凸」と「凹」にも、正しい書き順ってあるの?―誰も教えてくれなかった漢字の秘密
第7章 地名の「町」の読み方がマチマチなのはどうして?―日本語の名前の裏のウラ
第8章 イカをわざわざ一パイ、二ハイと数えるワケは?―言われてみればヘンな日本語