- 発達障害は食事でよくなる
-
腸から脳を整える最新栄養医学
青春新書インテリジェンス PIー579
- 価格
- 1,056円(本体960円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413045797
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「強み」を生み出す育て方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 成功者3000人の言葉
-
価格:792円(本体720円+税)
【2022年08月発売】
- 「朝からダルい」は糖質が原因だった!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年01月発売】
- 今を生きる思想 ミシェル・フーコー 権力の言いなりにならない生き方
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年12月発売】
- 夫婦で「妊娠体質」になる栄養セラピー
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
その「困った!」は脳の栄養不足のせいだった!?落ち着きのなさは「鉄」で改善!イライラの引き金になる「糖質」。不注意、敏感すぎに効く「ビタミンB群」。日本の栄養医学の第一人者が教える発達障害の症状に合わせた食べ物、食べ方。
第1章 発達障害に共通する栄養トラブルがあった!―診立て違いの発達障害(「心の病」ではなく実は発達障害だった!?;発達障害「そのもの」が増えている ほか)
[日販商品データベースより]第2章 発達障害は「腸」からはじまっていた!?―小麦、乳製品が危ない!(米国では古くから知られていた「小麦、乳製品」の問題;小麦は正常な人の腸も荒らす ほか)
第3章 発達障害を悪化させる「炎症」の問題―決め手は油の選び方にある(「炎症」は油で止められた!;避けたい油、とりたい油 ほか)
第4章 発達障害は食事でよくなる!―12の特性別栄養アプローチ(その「困った!」は栄養で解決できる;今の状態を評価する「発達障害の特性別栄養チャート」 ほか)
第5章 発達障害がよくなる食事と生活習慣―最新栄養医学に基づく実践アドバイス(発達障害の改善に役立つ5つのポイント;ポイント1 糖質コントロールで血糖値を安定させる ほか)
仕事、勉強、人間関係…うまくいかないのは「脳の栄養不足」のせいだった!? 例えば「多動」には鉄、「不注意」にはビタミンB群、「学習障害」にはDHAといったように、発達障害の症状には、それを改善する栄養素があることがわかってきた。診断名にとらわれず、栄養素を用いて症状を改善する、オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法による画期的な方法を解説する。