- 一年は、なぜ年々速くなるのか
-
- 価格
- 825円(本体750円+税)
- 発行年月
- 2008年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413042185
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 労働法 第4版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 強いLLMO AI検索で選ばれるためのマーケティングガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 政治資金規正法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年06月発売】
- Science Fictions あなたが知らない科学の真実
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
『99.9%は仮説』の著者が、脳科学、物理学、生物学、哲学etcの最新エッセンスから現代人の時間感覚を科学する。
第1章 子供と大人で時間感覚が違うのはなぜか?―物理学からのアプローチ(「人は時間を直接はかれない」とはどういうことか;振り子の腕の長さと往復にかかる時間の関係 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 体内時計は、身体のどこにある?―生物学的時間からのアプローチ(生きものの時間について考えてみよう;ヒトの1日はネコの3日? ほか)
第3章 実感から立てた「5つの仮説」を考える(アンケートに表れた大人の意外な感覚;鈴木光司の時間―「時間が速くならない工夫」とは? ほか)
第4章 一年は、なぜ年々速くなるのか(物理学の難所「ブラックホールの時間」;「体感時計」はどこにあるのか? ほか)
1年が年々速くなる理由は、「トシのせい」だけなのか。ベストセラー『99.9%は仮説』の著者が、脳科学、物理学、生物学、哲学などの最新エッセンスから、現代人の時間感覚を科学する。