- 川の名前で読み解く日本史
-
- 価格
- 734円(本体667円+税)
- 発行年月
- 2002年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413040372
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和8年版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- ポケット六法 令和8年版 特装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】
- 文系のためのデータ分析入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年11月発売】
- 闇を超えて、大調和へ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 自分を休ませる練習
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年03月発売】






























[BOOKデータベースより]
第1章 名前で読み解く川の歴史(淀川―古代から近世まで歴史の舞台となった;九頭竜川―姿を変えつづける伝説の大河 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 合戦のゆくえを知る川(千曲川―川中島の合戦の地を歩く;姉川―天下統一の足がかりとなった川 ほか)
第3章 川の恵みに育まれた信仰(四万十川―信心を集めた清らかな流れ;信濃川―いくつもの顔をもつ大河 ほか)
第4章 アイヌ語に秘められた川の由来(最上川―縄文時代から人々に愛された恵みの川;北上川―黄金の文化が華開いた東北随一の川 ほか)
古代からその流れを絶やすことなく、日本人の暮らしとかかわってきた川。そんな寡黙な川のささやきに耳をすまし、合戦や生活、人々の信仰や伝統文化の地となった日本全国の様々な川の歴史を探り出す。