この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「普通」につけるくすり
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年05月発売】
- ゆっくり学ぶ 人生が変わる知の作り方
-
価格:781円(本体710円+税)
【2025年05月発売】
- 数えないで生きる
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年03月発売】
- 30日で人生がうまくいきだす脳の習慣
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ムカムカ、ウツウツ、モヤモヤ…それぞれの捨て方があります。あったほうがいいストレスと、なくていいストレスの意外な違い。趣味はストレス解消のためでなく、レクリエーションに使う。ブツブツ独り言を言って不満を吐き出す効果。苦手な人との関係を文章にしてみる。自分の本音がわかる「受動的注意集中」とは?「心の疲れ」を翌日に持ち越さない人の習慣。
1章 捨てるためにはまず分別!今あるストレスを“分ける”コツ(あなたが感じているのは、どんなストレス?)
[日販商品データベースより]2章 とにかく「粗大ゴミ」を捨ててスペースをスッキリ!(大きなゴミも「小分け」にすれば捨てられる;弱い敵からやっつける「系統的脱感作療法」 ほか)
3章 「燃やせるストレス」をその日のうちに捨てる方法(疲れを翌日に持ち越さない人の良い習慣;相手との関係を「文章にする」とスッキリする ほか)
4章 捨てにくそうな「不燃ストレス」への頭のいいテクニック(開き直って好きなことに没頭する;好きなものを好きなだけ食べる ほか)
5章 心も体も軽くなる「整体エネルギー療法」という捨て方(スポーツジムでサンドバッグを思い切り殴る;枕やクッションがボロボロになるまで叩く ほか)
ストレスは、ため込む人に居座る。ストレスをため込まずに、用意した「ごみ箱」に投げ入れ、処分する方法を紹介。オフィスや家庭でのちょっとした時間にできて、意外に効くヒントを、心療内科医が教える。