- 半井小絵のお天気彩時記
-
- 価格
- 681円(本体619円+税)
- 発行年月
- 2010年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167801106
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すごい地層の読み解きかた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- 楽しい溶岩図鑑
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年12月発売】
- 楽しい地層図鑑
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年11月発売】
- 記載岩石学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2002年02月発売】
- 写真と図でみる地形学 増補新装版
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「NHKニュース7」気象キャスターとして幅広いファンを持つ彼女のお天気エッセイ。「春一番」「エルニーニョ現象」「クリスマスの雪の確率」「八十八夜」等、お天気に関わる話題を気象予報士の視点で優しく解説。オリジナル撮り下ろしカラー写真も収録。
春の章(春一番は寒気を引き連れてやって来る―節分(2月3日ごろ)・立春(2月4日ごろ);雪どけとともに東風吹かばにほひおこせよ梅の花…―雨水(2月19日ごろ) ほか)
初夏・梅雨の章(端午の節句に菖蒲湯でリフレッシュ―端午の節句(5月5日)・立夏(5月6日ごろ);紫外線 気になるUV対策はどうする?―小満(5月21日ごろ) ほか)
夏の章(エルニーニョ現象が冷夏を引き起こす!?―7〜8月ごろ;夏休み 楽しいレジャーに潜む危険!―土用の入り(7月19日ごろ) ほか)
秋の章(実りの秋 でも、台風が怖い―二百十日(9月1日ごろ);秋分まで暑い日はまだまだ続く―白露(9月8日ごろ)・秋分(9月23日ごろ)・彼岸(9月20〜26日ごろ) ほか)
冬の章(小春日和と空飛ぶクモの糸―立冬(11月7日ごろ);結露対策 いかに湿気を減らすか―小雪(11月22日ごろ)・大雪(12月7日ごろ) ほか)